これからの家は省エネ住宅しか建てられない

私も数年前から本格的な省エネ住宅に取り組んでいますが

 

これからはますます断熱性能、気密性能の向上が求められる

 

ようです。

 

 

国も長期優良住宅を推進し、2020年には

 

省エネ住宅しか建てられないように

 

なることがすでに決まっています。

 

 

それまでは税制優遇措置などをもうけ、

 

省エネ住宅を作るように

 

後押しをしますが、2020年以降は

 

省エネ基準をクリアーした家しか

 

建築できないようになります。

 

 

今の省エネ基準は省エネ先進国に比べれば最低の基準のレベルですが

 

2013年にはその基準も引き上げられ、これからは省エネ先進国並みの基準

 

に更新されるということです。

 

 

なので将来の省エネ住宅の性能を希望される場合、今の基準

 

では、性能不足となってしまうのです。

 

 

日本の省エネ基準が世界と比べて、低いのは決まったときがもうずいぶん前で

 

古いからです。

 

その時から現在まで地球環境破壊や節電など省エネの必要性などが

 

大きく変わったのです。

 

 

そのために2020年を目途にして全ての建築物に、省エネ基準の義務づけが

 

国の方針として決まったのです。

 

そうなると家の性能や価値はもちろん上がります。

 

快適な暮らしが少ないエネルギーで実現できます。

 

経済的にも電気代が安くなりいいことです。

 

ただ一つのことを除いては。

 

 

その一つのこととは、コスト高です。

 

省エネ基準が今より上がるということは、よりいい断熱材、よりいい施工

 

が求められます。

 

 

今までのように安いグラスウールを使い、隙間ができるような工法や施工

 

では基準がクリアーできません。

 

施工性、断熱性能が高い断熱材を使い、専門の断熱業者が施工する。

 

ということになります。

 

省エネ基準が上がることは建築主にとって悪いことではありませんが

 

ある程度コスト高になることは、仕方ない部分でもあります。

 

このコスト高を仕方ないということではなく、無駄な部分を省き

 

コストと品質のバランスを考えた家づくりをどうやるかが住宅業界の

 

今後の課題というところでしょか。

 

 

 

 

 

省エネ基準を例にとると世界基準に大きく遅れを取っている

 

日本の基準。

 

 

現在の日本の基準はドイツと比べて15年ほど遅れています。

 

ドイツの1995年の省エネ基準と同程度の基準が今の

 

日本の省エネ基準です。

 

 

ドイツが日本と比べて寒いといっても、この差は何とかしなければ

 

いけないということがやっと国の担当者も分かってきたようですね。

 

 

日本人の物づくりは世界でもトップクラスです。

 

高層ビルの建築技術も伝統的な職人技も一流です。

 

しかし、個人が住む家に限っては三流というレッテルを貼られています。

 

これにはいろいろな要因がありますが、そろそろ家も使い捨てではダメだという

 

時に来ています。

 

本気で資産価値の高い家づくりに取り組む時期でしょうね。

 

 

 

 

 

  • お問い合わせ 住宅相談会のお申込み
  • ページ上部へ